入社1年目から
トライできる。
システム1部サプライチェーン1グループ
2022年度 新卒入社
梅澤 和希
※組織名・所属は取材当時のもの
-
- どんな就職活動でしたか?
- 情報系の学部に所属していたので、IT(情報技術)を活用できる職種に就きたいと考えていました。大学のダンスサークルで人に教える喜びを知ってから、人の役に立つ仕事がしたいという気持ちが強くあったので、中でもインフラ系の企業を中心に調べていました。途中、金融業界にも興味を持ちましたが、やっぱり貢献しているイメージが湧きやすく馴染みのある業界がいいなと思って、鉄道やエネルギー系の会社に絞りました!
-
- 入社の理由は?
- 人々の暮らしを支える仕事がしたいという気持ちがありました。人々の「あたり前」を支えるENEOSグループの幅広い事業展開に魅力を感じました。ENEOSシステムズならITの側面から貢献できるので、まさにドンピシャ。また、他社と比べてOJT制度が充実していたのも入社理由になりました!入社後の新入社員研修を経て、その後3年間一人ひとりに先輩社員がトレーナーとして付き、業務を教わりながら成長できる環境は当社ならではだと思います。
-
- 入社後、大学で学んだITスキルは役立ちましたか?
- 新入社員研修のひとつであるプログラミング実習では、大学で勉強したJavaの知識を用いて問題なく進めることができました。ただ、実際の業務となるとすでにコーディングされているシステムの仕組みの理解が欠かせないので、そこは今も勉強中です!大学で学んだ知識はもちろん役に立ちましたが、業務を進めていくにはさらにプロジェクト管理のスキルが必要だと思います。
-
- これまでどんな業務を経験してきましたか?
- 製油所からガソリンスタンドまで石油製品を配送する際に使用するシステムの開発・保守に携わっています。システムの中でいくつか担当が分かれていて、私はガソリンスタンド側でご担当者が注文を入力する部分をメインで担当しています。1年目の12月には初めてプロジェクトマネージャーを経験しました!クライアントであるENEOSの方と追加機能を明確にしたり、システム開発を担うベンダーの方に作業をお願いする等、わからないことだらけでしたが、自分が先頭に立って考えるいい経験になりました。

-
- やりがいを感じる瞬間は?
- 追加した新機能を稼働している現行のシステムにリリースして、正常に動作することが確認できた時はやっぱり嬉しいですね!ひとつの新機能を追加するために、約3ヶ月〜半年かけてENEOSやベンダーの方と力を合わせながら進めるので、無事に動いた時は達成感があります。私がプロジェクトマネージャーとして取り組んだ案件では、予定通り進行できないトラブルも発生させてしまったのですが・・・ENEOSの方から最終的に「ありがとう」の言葉を頂いて、とても嬉しかったのを覚えています。これからも、業務を通じてENEOSの方やベンダーの方と信頼関係を築いていきたいです!
-
- 難しさを感じる瞬間は?
- 知識不足を感じる瞬間ですね。ENEOSの方と会話する際はENEOSの業務について十分に理解していないと最適な機能を作りあげることはできませんし、ベンダーの方と会話する際は現行のシステムを理解していないとシステムに不整合を生じさせることになってしまいます。そのためシステムの現在と未来を繋いでいくためには、細かなところまで理解する必要があると日々感じています。
-
- 1日の流れは?
-
- 9:00
-
業務開始天気、予定に合わせてテレワークすることも多々あります。
- 9:30
-
OJT朝会新卒3年目までの社員は先輩社員が業務を教えてくれます。
- 10:00
-
メールチェックシステム利用者からの問い合わせなどを確認します。
- 11:00
-
チームミーティング物流チーム(10名程度)で作業の進捗状況などを確認します。
- 12:00
-
お昼休み29Fの社員食堂でみなとみらいの景色を眺めながら同期や先輩とランチ!
お昼のメニューで出社する日を決めることも(笑) - 13:00
-
資料作成ENEOSの方との会議で使用する資料を作成します。
1年目の途中から、自分で完結できるようになりました! - 15:00
-
打ち合わせや会議ベンダーの方と作業の進捗状況を共有したり、ENEOSの方とシステムに追加する機能を検討します。
- 17:30
-
退勤予定がある際はフレックス制度を利用して、早く帰ることもあります。
先日は横浜スタジアムで野球観戦をしました!
-
- ENEOSシステムズのいいところは?
- 1年目からプロジェクトマネージャーとして案件に参加して、プロジェクトマネジメントの経験を積めることです。SEとして専門性を磨けるうえ、プロジェクトマネージャーを経験すると見える視界も一気に広がります。1年目から!?と不安に思う方もいるかもしれませんが、バックには先輩たちの手厚いサポートがあるので心配いりません!トレーナー以外の先輩社員とも普段からよく話すので、誰にでも質問しやすい環境です。
-
- プライベートの過ごし方は?
- 野球観戦が趣味なので、退勤後や休日に横浜スタジアムに行くことが多いです!フレックス制度を使って早く退勤して友達と遊んだり、1時間中抜けして病院に行くことも。オフィスが横浜にあるので、遊ぶ場所には困りません!
-
- 挑戦したいことは?
- 大きな案件でプロジェクトマネージャーを務めるのが目標です。当社なら複数年かけて実施するような、社会の仕組みや人々の暮らしを支えるシステムの構築に携わることができます。今は小さな規模の案件をベテラン社員のサポートを受けながらプロジェクトマネージャーとして進めていますが、いつかは大きな案件を担当できるようになりたいです!そのために、今は業務で様々なことを吸収したり、必要に応じて研修を受けています。
