ENVIRONMENT
ENEOSシステムズでは
社員1人ひとりが安心して働ける環境づくりに力を入れています。
産休・育休・子育て
-
産休・育休
出産をする女性社員は産前産後休暇を取得できます。育児休業は、男女問わず、子が2歳に達する日までの間、最長2年間取得可能です。男性社員も育児休業を取得しています。
男性の育休取得率※2023年度実績75% -
子育て支援
育児休業からの復職後は、様々な休暇制度や短時間勤務制度を利用できます。さらに、テレワーク制度やフレックスタイム制度も併せて利用できるため、育児と仕事を両立しやすい環境が整っています。
主な制度・一日あたりの就業時間を短縮する短時間勤務制度
・3歳以下の子を持つ社員を対象とする子の養育休暇
・小学校6年生以下の子を持つ社員が子の看護や学校行事に参加する場合の休暇制度
休暇・休日
-
休暇取得
休みやすい雰囲気を醸成し、有給休暇の取得促進に取り組んでいます。年1回、5日間の連続休暇取得を推奨しており、土日祝日と合わせて海外旅行に行く社員もいます。
平均有給休暇取得日数※2023年度実績18日 -
特別休暇
有給休暇以外にも、様々な休暇制度を整備しています。
例:冠婚葬祭、配偶者の出産、子育て、家族の介護、自己開発休暇(一定の年齢に達した社員に付与)、ボランティア
環境・設備・制度
-
社員食堂
横浜の絶景が一望できるので多くの社員が利用しています。
-
住宅手当制度
居住地や年齢、家賃負担の有無に応じて、住宅手当を支給しています。また、居住地に関わらず、通勤時に必要となる交通費は別途支給します。
支給例36歳未満、横浜市で一人暮らしの場合 :月額48,000円
横浜市で実家暮らしの場合 :月額10,000円 -
福利厚生プロバイダー利用制度
横浜勤労者福祉共済(ハマふれんど)に加入しています。
各種給付金のほか、各種割引制度も利用できます。休暇時のスポーツ観戦や映画鑑賞時に割引を利用している社員もいます。
働き方
-
私服勤務
多様性を尊重する風土を醸成する目的で、私服での勤務を認めています。Tシャツ等のカジュアルな服装からスーツに近いフォーマルな服装まで、それぞれの社員が働きやすい服装で勤務しています。
-
フリーアドレスオフィス
自由な発想でより効率的に働いてほしいという想いから、フリーアドレス制度を導入しています。様々な社員との交流が可能となっています。
-
ノンコアフレックスタイム制度
始業・終業時間を個人の裁量によって決めることが出来ます。コアタイム(必ず働かなければならない時間)が無いため、個人の都合に合わせて柔軟に働く時間を決められます。
また、中抜けとして、数時間単位で業務を抜けて戻ってくることも可能です。 -
テレワーク制度
社員が仕事と生活の調和を図りながらその能力をより発揮し、生産性・効率を向上させる目的でテレワーク制度を導入しています。利用回数の制限はありません。 また、1日単位ではなく、午前テレワーク・午後出社のような働き方も可能です。
テレワーク実施率※2023年度実績55%
社員の健康維持・健康促進に積極的に取り組んでいます。
2022年度から3年連続で健康経営有料法人(大規模法人部門)の認定を受けています。
ENEOSシステムズで働く社員のリアルな情報をご紹介いたします。
-
男女比5:5※2020~2024年新卒入社者実績
-
文理比率6:4※2020~2024年新卒入社者実績
-
平均勤続年数13年※2024年7月時点
-
月間平均残業時間20時間※2023年度実績